安全に、楽しくイルカと遊べる自分になるための講習♪
基本的に、入港日に毎回行っているのが
スノーケルと素潜りの講習です。
この講習の目的は、野生のイルカと出会ったときに、楽に、楽しく、イルカと遊べる体になること。初心者でも簡単に、最短で素潜りができるように船長自ら試行錯誤した、素潜りの学校オリジナル練習プログラムです。
当日、宿までお迎えにあがります^^(翌日からのツアーでは青灯台集合です)
講習内容
料金 | 7500円 |
開催日 | 小笠原丸入港日の午後半日 13:00~15:00 |
持ち物 | 水着着用、タオル、軍手、ウィンドブレーカーなど風を通さない濡れてもよい羽織るもの(10月~6月頃) ※3点セット、ウエットスーツ、ウエイトレンタル可能。軍手レンタルは無料。送迎車には濡れたままお乗り頂けるので着替えは不要です。 水着は着用していらしてください。 |
送迎 | 有り ※宿の前でお待ちください。 小港・扇浦エリア12:40頃 奥村エリア12:50頃 大村エリア12:55頃のお迎えとなります。 |
受講資格 | ・12歳以上、55歳までのお客様 (18歳未満の場合は、泳げる保護者さま 子供1一人に対して、大人一人以上同伴のこと) ・日本語が理解できるお客様、または、 通訳できる同行者様がいらっしゃること ・学校授業で水泳を習ったご経験がおありの方 ※プライベート講習では上記の条件を 満たしていなくても受講可能な場合があります。 お問い合わせ下さい。 ・講習は当店のツアーご参加のお客様のためのものですので、講習のみのご参加ですと、後にツアー中に行うフォローができませんため、十分に価値をお渡しできないことから、講習のみご参加のお客様は、残席少ない場合または、ツアーまでまだ期間が空いている場合には、ご参加をお断りしております。申し訳ありませんがよろしくお願いします。 |
内容 | ・スノーケルの基本 (危険生物、スノーケル器材の基本的な使い方、スノーケルクリア、マスククリア、フィンキック、水面で浮く練習) ・素潜りの入門 (耳抜き、息どめ、ジャックナイフ) ※全てドルフィンスイムの練習を想定しています。 |
また、日によりますが
・水の抵抗を限りなく少なくする姿勢(ストリームライン)の作り方・素潜りで長く息を止めるための呼吸法・ドルフィンキックの力の抜き方 練習方法
等もお伝えしています。ですがこれはご要望やお客様のレベルに合わせて行います。
素潜りの学校のスノーケル・素潜り講習を受講するメリット3つ
1、初心者でも基本から学べて、ドルフィンスイムの準備ができる
潜った時と、浮いているだけの時とは、野生イルカの反応に明らかな違いがあります
小笠原にいるイルカのうち、ミナミハンドウイルカは一緒に遊んでくれることが多いのですが、基本的には水中にもぐる人に寄って来ることが多いです。
したがって、スノーケルはもちろん、多少潜れるほうが、イルカと遊びやすいです。
10mも20mも潜れなくて大丈夫。
基本的には5m程度で、時と場合によっては十分、絡んでくれます。
ただし、調教されているわけではなく、野生生物なので必ず遊んでくれるとは限りません。
2、レンタル機材が自分に合ったものかどうかをあらかじめ調整できる。
サイズ感は大事です。自分に合ったものを身に着けドルフィンスイムに挑みましょう
フィンやマスクなどのレンタル機材ですが、ぴったりのサイズのものはなかなかなく、大体、少し大きいか小さいかです。


初日に調整しぴったりサイズに合わせることで、いざ本番、泳ぐぞ!というときに慌てることなくドルフィンスイムをすることができます。
また、素潜りの学校のレンタルマスクには、曇らないための独自の細工がしてあります。
マスクが曇っていて、前が見えない…
そんな経験をしたことはありませんか?
透明度の高い海に入っても、イルカがいても、講習しても、大事なマスクが曇っていて、前が見えなければ台無しです。
ぜひ、独自の仕掛けを凝らした当店のマスクで小笠原の海を楽しんで頂けたら、と思います。

3、連続して素潜りの学校のツアーに参加される方同士、仲良くなれる。
大体同じメンバーが、おがさわら丸に乗って、小笠原諸島へやってきます。
素潜りの学校では、連続してツアーに参加されるお客様が少なからずいらっしゃいます。
そんななか、初日から参加されるお客様同士が仲良くなって、
ツアーに参加されることも多く、帰るころには友達のようになります。
帰りのおがまるで一緒に飲んだり、内地に帰ってからも、
ちょくちょく飲み会をされているようです。
これも3日間、同じ島に同じメンバーでいるという
特異な環境の小笠原、更には、毎日違う内容の素潜りの学校パック
ならではのものだと感じています。
<講習ビフォーアフター>
<口コミのせる>

申込フォームはわりと長くなっていますが、お客様のご経験とご希望をお伺いし、オーダーメイドに近いツアーを心がけていますので、お手数ですが最後までのご記入をよろしくお願いいたします。スマホでも入力は可能です。
※半年以内に既にご参加頂いている場合は、フォームではなく、ラインで「参加者全員のお名前」「レンタル(あれば身長・体重・足のサイズ)」「宿泊予定宿」「参加希望日」「参加希望のツアー名」の5つをご連絡頂ければ結構です。